スパークリングワインの違い、知ってる?

はじめてのワインガイド

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています(PR/広告)

ちょっと特別な日にも、いつもの夜にも

パチンと開けると、なんだか気分が上がるスパークリングワイン。
「今日はちょっとご褒美に1杯だけ…♡」なんて、おうちで楽しむ女性も増えています。

でもふと疑問に思うこと、ありませんか?
「シャンパンとスパークリングって、何が違うの?」

今回はそんな「なんとなく飲んでたけど、実はよく知らない」をやさしく解消していきます。
あなたにぴったりの1本、見つけてみませんか?

にゃにゃまる
にゃにゃまる

「甘口と辛口って、どうやって選べばいいの?」

マグ
マグ

スパークリングワインの種類や甘口・辛口の違い、特徴、
そして人気のおすすめ銘柄までわかりやすくご紹介します。

最後まで読むと、自分にぴったりの1本がきっと見つかるはず。


この記事でわかること

甘口?辛口?スパークリングの「味」の違いって?

マグ
マグ

スパークリングワインの味の違いは、実は「残糖(ざんとう)」という糖分の量によって決まります。残糖とは、発酵後に残る糖分のこと。

タイプ特徴
甘口フルーティーで飲みやすく、デザートやお祝いの乾杯にぴったり!
辛口キリッとした味わいで、食事と合わせやすい。ワインらしさが感じられるタイプです。

例えば、プロセッコ(甘口は、桃や洋ナシのような香りでジュース感覚♡
シャンパンやカバ(辛口)は、きめ細かい泡とキリリとした飲み心地でおしゃれディナーにぴったり。

マグ
マグ

飲み比べてみると、自分の好みがわかってくるかもしれませんね。


🍾シャンパンの甘口・辛口も知っておこう

「シャンパン=高級で難しい…?」そんなイメージ、ちょっと変えてみませんか?
実は、シャンパンにも甘口・辛口のバリエーションがあるんです。

タイプ特徴
甘口(ドゥミ・セックなど)華やか&エレガント。女子会や誕生日ディナーにぴったり🎂
辛口(ブリュットなど)スタイリッシュで料理に合う。普段の食卓にも◎

🥂スーパーで買える!おすすめスパークリング3選

「本格的なのは気になるけど、どこで買えばいいの?」
そんなあなたに、スーパーやコンビニで買えるコスパの良いスパークリングをピックアップ!

名前特徴価格帯
フレシネ(カバ)辛口で食事に合わせやすく、きめ細かい泡。¥1,000前後
サンテロ ピノ・シャルドネ(イタリア)甘口寄りで飲みやすく、フルーティー♪¥1,200前後
イエローテイル バブルス(オーストラリア)フルーティー&ほんのり甘く、初心者に◎¥1,200前後

どれも1,000円台前後で買えて、しかもおいしい・飲みやすい・見た目もかわいいの3拍子!
気軽なおうち飲みにもぴったりです


🍽家にある食材で楽しめる!おつまみとの相性

おしゃれなワインには、おしゃれなおつまみを…って思いがちですが、
実は身近な食材で十分に楽しめちゃうんです!

スパークリングのタイプ相性◎のおつまみ
甘口系生ハム&クリームチーズ、フルーツ、ポテトチップス
辛口系枝豆、焼き鳥(塩)、冷しゃぶ、チーズクラッカー

「今日は冷蔵庫にあるもので済ませたいな」って日にも、ちょこっと組み合わせるだけで気分が変わります♡

マグ
マグ

おうちごはんにもぴったり


「ごくごく飲めて食事に合う」から、晩酌にもおすすめです。

カバについてはこちらからどうぞ

🌟まとめ:気分とシーンで選ぶ、あなただけの1本を

迷ったときは、「どんな気分?」を軸に選んでみるのがおすすめ。

シーンおすすめタイプ
自分へのごほうび甘口で華やかなプロセッコやロゼ
ちょっと贅沢な食事に辛口でキレのあるシャンパンやカバ
はじめての1本甘すぎない&飲みやすい系(サンテロなど)
マグ
マグ

いろんな味を少しずつ試していくうちに、
きっと「あ、これ好きかも」が見つかります。

※アフィリエイトリンクを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました